色について
Written by 菅井 清浩
色の話(3)グリーン

グリーン(緑)。
成長、調和・・・グリーンは自然をイメージする色です。
自然の芽吹き、木々の緑をイメージさせる色「グリーン」
グリーンの効果は、リラックス効果やストレス緩和、眼精疲労の緩和もあるそうです。
グリーンには安全のイメージもありますね。
また、トーンによっても変わります。
トーンを濃くすると「ダークグリーン」となり、より落ちついた感じがします。
逆にトーンを鮮やかにすると「ライトグリーン」となり、爽やかでハツラツした印象を与えます。

近年では、病院等も白一辺倒ではなくなりました。
待合室には観葉植物が置かれていますし、カーテンの色にも薄いグリーンなどが多く採り入れられるようになりました。
企業やご家庭で室内に「グリーン」を効果的に使う事で、「ストレス緩和」を試みてはいかがですか。
(ペイントコーディネーター 菅井)
この記事を書いた人
菅井 清浩
株式会社オイカワ美装工業 相談役。環境事業部部長として、「ecoto(エコト)」ブランドをプロデュースしています。地元でも話題の肌にやさしい除菌水「ホットスプリングパワー」の販売にも尽力し、通販サイト(BASE)の運営管理も担当。
前へ ◀
▶ 次へ
社会、経済
一人親方は要注意!インボイス制度
TIPS
簡単!フライパンの焦げつき、永久防止!
施工日記
橋形クレーン(門形クレーン)塗装工事
そのほかのお知らせ
弊社が河北新報に掲載されました
塗装を知ろう!
塗料の研究(2)ウレタン樹脂塗料
NEW
塗装を知ろう!
塗料の研究(1)アクリル樹脂塗料
NEW
TIPS
悪徳業者に騙されない!リフォーム工事 施工会社選定のポイント
NEW
社会、経済
塗装によるお住まいの資産価値向上とは
NEW